システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

BtoB 新コミュニケーション

アニメCMと漫画で従業員描き、共感獲得狙う

電源開発(J-POWER)のグループが2021年3月から全国で放映しているテレビCM。グループ従業員がモデルの8人のキャラクターの仕事風景をアニメで描いた。キャラクターを使ったBtoBコミュニケーションの事例を本稿では紹介する。

CMコンセプトは個々の従業員とその結集力を示すこと
CMは「安定供給篇」と「フロンティア篇」の2つ。ダムの現場保守員から、脱炭素に向けた取り組みとして水素エネルギーの開発担当者まで、グループ従業員8人の結集力が本CMのコンセプトだ。

広告会社/電通、制作会社/DASH、アニメーション・CG/白組、
ウェブ制作/MASKMAN、コミック制作/AQUASTAR

DATA
広報部 約20人
従業員数 1722人(2021年3月31日時点)

    キーワード

    #エネルギー #脱炭素 #アニメ #漫画 #社内コミュニケーション

J-POWERのグループの従業員8人が各々の仕事に取り組む様子を描いた本CM。その狙いを同社広報部広報室の浅見知冴氏は、「エネルギーの安定供給を通じ、生活者の日常を守ること。そして、気候変動対応やサステナブルな社会実現に向け、本気で取り組む、という企業姿勢を示し、グループ全体の認知度向上を図ることでした」と語る。そのため、企業名だけでなく、自社へのポジティブな共感を喚起するものとして、本CMの構想が練られた。

ちなみに、2年前にも「POWER TO YOU.」という本CMと同じコピーのCMを制作したという。「前作から、当社の持つ技術や歴史、規模感などの一方的な発信にならないよう意識するようになりました。より生活者に寄り添い、一人ひとりに共感してもらえるCMにしたいと考えました」。

その2年前の“生活者に寄り添いたい”という想いは、本CMにも引き継がれている。それを体現するのが継続して使用している『POWER TO YOU.』のコピーだ。「“YOU”は、ご家庭の個人個人(の意味)もありますし、社会、そして未来の暮らしなども含め、すべての人たちの“POWER”でありたい、という大きな企業姿勢を表しています」。

では、2年前との違いは一体何だったのだろうか。「前回は、我々が生み出すエネルギーがどのように生活の中で使われているかを示すため、例えば暮らしの明かりのような映像を組み合わせたものでした。今回はより、当グループが生み出す...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

BtoB 新コミュニケーション

社会における存在価値を、実際の取り組み内容とビジョンをもとに語っていく。ステークホルダーから選ばれ続けるために、こうした視点が欠かせなくなってきています。社会課題の解決に対して関心や共感が集まる流れは、一般への認知が低い製品・サービスを扱うBtoB企業にとってチャンスでもあります。複雑な技術や商品の訴求にとどまるのではなく、ステークホルダーが関心を寄せる、社会における価値を可視化していく動きをレポートします。