システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

SDGs実践! 経営変化と企業コミュニケーション

LGBTQ+層へのアライ育成研修を開発 アライの人たちが実務を担うまでに浸透

P&Gジャパンは5月、LGBTQ+の人たちへの理解を深める「アライ育成研修」を開発した。これも、SDGsの「誰一人取り残さない」というの理念に通ずる施策だ。編集部では、このアライ育成研修開発に至るまでの経緯について担当者に話を聞いた。

社内研修の様子。オンライン開催で、講師は同社の中でも特にインクルージョンに精通した社員や執行役員が担当する。

DATA
創業年 1973年
広報人数 非公開

P&Gジャパンに見る!本気のSDGs視点

▶2019年に取り組みの停滞感からの脱却を目指し、重点課題を明確化

▶社内のみならず、社外にまで研修を広げ、社会全体への啓発を行う

▶研修という座組みを通じ、マジョリティを巻き込んだ環境づくり

「アライ」は、理解者・支援者を意味する。P&Gジャパンが開発したLGBTQ+アライ育成研修は2部構成で、前半は座学でLGBTQ+への理解促進を行い、後半はワークショップ形式で、アライとして何ができるかなどを考える。全社員を対象にする他、ウエルシア薬局、神戸市にも無償提供する予定だ。

同社では2020年9月、ヘアケアブランド「パンテーン」で広告キャンペーン「#PrideHair」を展開。LGBTQ+層の就活での悩みをテーマにしたテレビCMなどで話題となったのも記憶に新しい。

多様性推進に積極的に取り組む同社だが、このアライ育成研修の開発にはどのような背景があったのか。同社執行役員広報渉外本部シニアディレクターの住友聡子氏に聞いた。

LGBTQ+を入り口に

同氏によると、本施策の大本には、「インクルージョン(包括、多様性を受け入れた状態)」というグループ全体で目指すべき姿、そして経営戦略「イクオリティ&インクルージョン(E&I)」がある。

そして、グループ全体で「インクルージョン」を推し進める上で、各リジョンで重点課題を定めた。日本は、「ジェンダー」「LGBTQ+」「障がい者」の3本柱だ。そして、その中で2020年から特に集中して取り組んでいるのがLGBTQ+だという。

そのきっかけとなったのが...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

SDGs実践! 経営変化と企業コミュニケーション

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・ガバナンス)に対するステークホルダーの関心が高まっています。こうした変化を受け、企業は環境・社会問題の解決と利益追求の両立、サステナビリティを前提にした成長が求められています。上辺だけの取り組み・発信は、批判されるリスクもある中で、企業の姿勢や長期的な施策をいかに発信していけばいいのか。社内外のコミュニケーションのあり方を考えていきます。