システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

オンライン取材で変わるテレビPR

スタジオトークの多さも特徴 話題が膨らむ情報は採用度アップ!

番組の編集方針、制作体制、取材先の選定方法は?人気番組のプロデューサーに、制作の裏側について聞きました。

    『ゴゴスマ~GOGO!Smile!~』
    放送日 月~金 13時55分~15時49分
    放送開始 2013年4月
    放送エリア 1都1道2府35県
    出演者 MC/石井亮次(フリーアナウンサー)、アシスタント/皆藤愛子(フリーアナウンサー)ほか

    ターゲット

    午後にテレビの前にいる、女性を中心とした幅広い層

    コンセプト

    その日一番知りたいことを「生」にこだわり少しでもはやく!どこよりも分かりやすく!どこかほっこりした空気感を大切に!

    取材先の選出方針

    視聴者の役に立つ生活情報、知って得する情報

──コロナ禍で番組の制作体制、編集方針はどのように変化しましたか?

スタッフルームを分けた分散勤務や一部テレワークを実施しています。元々名古屋のCBC本体チームとTBS内にある東京チームに分かれて番組をつくっていたので、普段からコミュニケーションを密にとっていたことがコロナ対応で活かされました。

コメンテーターや専門家の出演、企業の方への取材は、リモートを活用しています。

情報番組としては、いわゆる「街ブラ」といったロケVTRの...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

オンライン取材で変わるテレビPR

テレビ番組で自社が取材される。放送直後、幅広い視聴者からの反響がある。それは広報担当者にとって嬉しい瞬間のひとつです。一方、テレビ番組に取り上げてもらうには「画になるか」など、他メディアとは異なる条件があります。「一筋縄ではいかない」そう感じている方もいるでしょう。さらにコロナの影響で、オンライン取材をはじめテレビ番組の制作体制も変わり、取材先選定の方針も刻々と変化しています。本特集では、番組制作者が今、注目しているトレンドや方針、広報担当者がテレビPRを実践する際の基本、ポストコロナならではの工夫を紹介していきます。