テレビ東京出身で経済番組のディレクターを務めていた筆者が、実際に人気番組の制作者にインタビューしメディア対応の極意を聞き出します。
『ワールドビジネスサテライト』 | |
---|---|
チーフプロデューサー 大久保直和氏 メインキャスター 大江麻理子氏 |


1988年4月に放映を開始した、日本で最も長く続く経済ニュース番組。「仕事と生活につながる経済ニュース」をコンセプトに国内外の経済の動きを独自の切り口で伝える。制作スタッフ数約40人。
本連載では、著者自身の番組制作経験を活かしつつ、注目の番組の「真実」を浮き彫りにすることで、広報のレベルアップの手助けになればと思う。
リニューアル後の第1回目は、筆者の古巣でもあるテレビ東京の旗艦ニュース番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』。チーフ・プロデューサー(CP)の大久保直和氏とメインキャスターの大江麻理子氏にインタビューした。
大久保CPは政治記者、北京支局長などを経て、『ガイアの夜明け』の立ち上げに関わる。9年以上にわたって、『ガイアの夜明け』を制作した後、『未来世紀ジパング』や『カンブリア宮殿』のCPを務め、1年半前より『WBS』担当となっている。
働く人たちの応援歌を目指して
『WBS』は長年、経済報道番組として、同時間帯の他のニュース番組とは一線を画してきた。「見た人に良かったと思ってもらえる、それに尽きます。番組を見て明日への勇気が湧いたと思ってもらえるかを大切にしています」(大久保CP)。「『WBS』を見てから眠りにつく方も数多くいます。1日の終わりに前向きな気持ちになれるものでありたい。そんな想いは番組全体で共有できていると思います」(大江キャスター)。
こうした想いは決して対外的な「建前」でない。私自身、制作現場に身を置いていた者としてそう断言できる。単なる経済情報や株価情報の列挙ではなく「働く人たちの応援歌でありたい」。そんな想いを制作現場で共有できていることが『WBS』の大きな特長と言えるだろう。
メインキャスターのスタンスも、他の番組とは大いに異なっている。大江キャスターにニュースを伝えるうえで心掛けていることを尋ねた。「客観性を保ち、主観的な言葉を使わないということ。経済は数字がすべてなので、必ずデータを基に話すようにしています。ニュースをどう受け止めるかは、視聴者ごとに感じてほしい」。
大江キャスターの話は...