システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

株価急落へのIR対応

公開日:2020年4月05日

とあるメーカーでIR担当を務めている、上場広子と東堂証子。新型コロナウイルス流行による株価変動に直面し、右往左往している。困ったときの相談役、大森慎一先生に慌てて問い合わせを入れたところだ。



広子:こんばんは。

大森:こんばんは。今日のIRの勉強会は、リアルタイムのネット配信で行うようだね。

東堂:そうなんです。なので、勉強会前の大森さんとのミーティングもこうしてウェブ会議システムを通してになったんですよね。

大森:勉強会後の、いつもの交流会という名の飲み会がなくなって寂しいんじゃない?

広子:はあ~、それどころじゃないですよ!こんな相場が続いているんですから……。

東堂:大森さんは普段からリモートワークされることも多くて、ウェブ会議は慣れていらっしゃるかもしれませんが、少し勝手が違いますね。

大森:そうだね。一度、コミュニケーションが確立した間柄のミーティングだと相手の言葉に込めたニュアンスにも気づきやすいだろうから、すぐに慣れるよ。

広子:そうですね、海外の投資家とのテレフォンカンファレンスに比べると、大森さんとはまったく緊張せず、自然に話せますね。

大森:まあ、普段どおりにいきましょう。2人は今会社なのかな?

広子:そうです。投資家や株主からの問い合わせを受けなければならないので、時差通勤しています。この状況いつまで続くんですかね。

大森:感染症対策についてかい?低調な相場のことかい?

広子:どちらもですよ。

大森:うん、こればっかりは僕にも分からない。

広子:まあそうですよね。最近、皆さんからの狼狽を感じるお問い合わせも減ってきましたし、当社業績への短期的で直接的な影響も薄いようなので、少し落ち着いてIRとして何をすべきか今一度考えようと思っています。

大森:いいねえ、続けて。

広子:だいぶ前、東堂がまだ配属される前にまとめた、株価急変時のIR対応マニュアルがあるんですが …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!