システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

広報の仕事 課題と戦略 2020

SDGsへの関心度が大幅アップ 理念・ビジョン重視の広報へ

前回調査(4位)と比較して、ランキングの順位がアップしたのが企業ブランディング。SDGsへの関心度も11.0ポイント増となるなど、広報の課題と捉える企業が増えてきた。







「ブランド経営」の重要性 社内の理解を深めるには?

広報とコーポレートブランドの結びつきについては、本誌でも繰り返し報じてきたとおり。担当者の間ではその重要性が理解されているが、経営サイドでの理解が追いついていないという悩みが多く聞かれた。ブランド先進企業の取り組みなどを参考に、社内理解を深めていきたいところだ。

ブランドへの投資に理解がない

直接的な売上に寄与しないことに、ヒト、モノ、カネを投じる風土がまったくない。その点の理解を、会社にどのように働きかけたらいいのか途方に暮れている(電機・精密機器)

ビジョン不在が課題

どの情報を発信するか取捨選択し優先順位がつけられていないところが課題。そもそもどういう企業になりたいのか・見られたいのか、方針が決まっていない(広告・メディア・報道機関)

自治体や警察とコラボ

テレビや新聞への露出など通常の広報活動に加え、地方自治体や警察とのコラボレーションを実施するなど、CSR活動を積極的に実施(IT・情報通信) …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

広報の仕事 課題と戦略 2020

毎年恒例となった、企業の広報関連部門の体制や方針、課題などを探る編集部による調査結果を2号連続で公開。134社の回答のもと、活動の見直しや戦略構築に役立つデータ満載でお届けします。