システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

社員全員が50周年を自分ごと化 お菓子の可能性を広げる

公開日:2019年11月25日

社史や理念、事業の意義を見直す機会となる周年をどのように迎えるか。長寿企業から学ぶ連載です。

月に1度社長室を開放して実施された社内制度「ま、フィーカ!」。イースターや和菓子など、毎回テーマを決め、お菓子を会社が用意。

「シガール」など贈答菓子の定番商品を製造・販売するヨックモックは、2019年に設立50周年を迎えた。

今回の周年プロジェクトは経営企画部を中心に、広報チーム、総務人事部、営業企画部などすべての部門、全社員が企画・運営に関わる形で進められた。「なるべく全社員を巻き込んだ形にすることで、一人ひとりがヨックモックの50年を感じられる機会にしたかった」。そう語るのは経営企画グループ グループ長の島倉夕紀子氏だ。

「周年のテーマは“50年間の感謝を胸に、これからも私たちのお菓子にできること”です。私たちは贈答菓子ブランドとして、お客さまの気持ちに寄り添い人と人とをつないできました。これまでの50年を振り返り、感謝を伝え、これからの50年もお菓子のチカラ、お菓子の可能性を信じ、おいしさと笑顔がともにある未来を創り続けたい。そんな私たちの姿勢を社内外の人に知ってもらう機会になればと思いました」。

社員が社長室でティータイム

まず「ま、フィーカ!」制度を東京本社にて実施。「フィーカ」とは社名のルーツでもあるスウェーデンの慣習で、家族や友人などとコーヒーや軽食を取りながらコミュニケーションを図ることをいう。月に1度15時ごろに社長室を開放して役職や所属部署を問わずコミュニケーションが取れる場をつくった。社員からも「普段話すことのない社員と部門を超えた交流が生まれた」と好評を得ている。

また、社内が一体となって周年事業を進めるために、周年ロゴをあしらったバッジ、カレンダーなどのグッズをグループ従業員に配布。カレンダーには周年事業の予定が記載されており、社内での50周年の機運を高めた。

社内公募で実現した周年企画もある。菓子箱に自己流デコレーションを加えて贈り物をつくるプロジェクトを熊本、岩手、宮城の被災地にある「こども食堂」で子どもたちを対象に実施した …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!