システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

グルメサイトを運営するRettyの社内コミュニケーション

成長企業の社長たちが"今気になる社長"に挑戦状を突き付ける!急成長の裏に潜むPR戦略の秘密は、果たして明かされるのか……?

photo/杉能信介、濱口 太

    Q.会社設立当初からPRに注力 新興グルメサイトの戦略とは

    「実名型グルメサービス」として急成長しているRetty。武田さんは会社設立当初からPRに注力していたようですが、PRの重要性に気づいたきっかけなどはあったのでしょうか。また、その中でも特に社員とのコミュニケーションを重視しているのはなぜでしょうか。

    (アソビュー 代表取締役 山野智久氏)

    A.社員全員でバリューを策定し行動に落とし込めるようにしています

    (Retty(レッティ) 代表取締役 武田和也氏)

注目企業に挙げていただきありがとうございます。山野さんとは同い年で、一緒に飲みながら仕事の話をしたり、ゴルフに行ったりと親しくしてもらっています。

「Retty(レッティ)」は2011年にスタートしたグルメサイトで、実名の口コミが検索できるところが特徴です。2016年12月にスタートした「Retty TOP USER」制度では、特定のエリアやジャンルのグルメ情報に詳しいユーザーを認定するなど利便性を高めています。2018年末には月間ユーザー数が4000万人を突破しました。

自らリリースを書いた時期も

当社の設立は2010年。大学卒業後、広告会社で営業を経験し起業のため3年で退職しました。退職後すぐに起業するのではなく、市場を見極め、どんな事業に取り組むかを考えようと1年間サンフランシスコに滞在しました …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!