システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

広報の仕事 課題と戦略 2019

現地法人との連携にも課題 海外進出企業の広報体制づくり

現地メディアとのリレーションづくりとともに重要なのが、現地法人との連携体制の構築。海外進出企業はグループ内コミュニケーションの活性化が今後、課題となっていきそうだ。

ノウハウと予算面にハードル 国ごとに異なるPR事情

グローバル市場向け広報を実施している企業の場合、日本法人の広報部門が担う場合と現地法人で担うケースがある。「現地で事業としての引き合いがあるものの、広報として対応できる体制づくりが追いついていない」という声も多数。各国ごとに事情が異なるため現地のPRエージェンシーへ委託するという手もあるが、ノウハウや予算面のハードルがあるようだ。

各国メンバーが集まる会合

アメリカで主要海外メンバーが集まっての会合(ワークショップ)を実施した。トピックの共有、ひざを付き合わせてコミュニケーションがとれたことで、より情報共有のスピードが早くなった(電機・精密機器)

海外の業界誌への掲載ハードル

海外の業界誌にアプローチしているがなかなか成果が出ない。言語の課題もあり、リリース翻訳のみとなり、対応も国内に比較すると遅れてしまう(レジャー・エンタメ)

海外向けの媒体調査

海外向けの媒体調査を行ったがいずれも費用が高く、実現が難しい(外食)

グローバルサイトの充実を

ウェブサイトのグローバル対応が急務。英文資料を掲載してしのいでいる状況(商社)

進出国向けの専門部署の設置

事業進出している国向けの広報の専門部署を設置した(商社)

情報のローカライズ施策

多言語配信をしているとはいえ、例えば日系企業の担当者向けにPRしたい場合は現地の日本語メディアへのアプローチが必要になるなど、丁寧なローカライズ施策を設計しないといけない点(IT・情報通信)

アジアや米国本社との連携拡大

日本発のコンテンツをアジアや米国本社のコーポレートサイトで掲載・発信(IT・情報通信) …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

広報の仕事 課題と戦略 2019

毎年恒例となった、企業の広報関連部門の体制や方針、課題などを探る編集部調査結果を2号連続で一挙公開。113社の回答のもと、活動の見直しや戦略構築に役立つデータ満載でお届けします。