システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

創刊22周年を迎えた『Zipper』が取り組みたいテーマはインバウンドやローカライズ

公開日:2015年10月13日

発行部数が多く、年齢や嗜好性などがターゲティングされた購読者層を持つ生活・実用・ファッション誌。主にBtoCの商品・ブランド・サービスの広報が中心となるが、時には記事体広告も含め読者にライフスタイルを提示する場となる。読者に新たな世界観を提案し続ける編集長が今、注目しているテーマとは?「広報に求められる力」についても聞いてみました。

Zipper
祥伝社

1993年/10万部

Q1:読者ターゲット・編集方針を教えて下さい。

創刊当初から、読者の特性・コア年齢は「ファッションに興味のある」「18歳」の女の子となっております。今年で創刊22周年を迎えましたが、その特性は変わらず、ずっと読み続けてくれている熱心な読者に加えて、常に新しいファッション感度の高い女の子たちが手にとり続けてくれていることが特長です。

Q2:今後力を入れたい企画・ジャンルは?

海外でも発売されているため、読者や読者モデルのインターナショナル化が進みました。編集方針は変わらず、既存の読者を大切にしながら、海外に向けてインバウンドやローカライズに積極的に取り組みます。誌面以外にはSNS、他メディアとのコラボ、イベントなど、様々な形で読者とのタッチポイントを持てる企画も進行中。

Q3:最近ヒットした企画・特集を教えて下さい

(1)憧れGIRLのおしゃれLIFEに完全密着!

(2)絶対かわいくなれる♥ヘア&メイク教科書

(3)HARAJUKU最新おしゃれアドレス

Q4:広報担当者にはどのような力が求められると思いますか?

・好奇心

・企画力、表現力

・人間力

記事づくりも同じなのですが、PRしたいことと、一見関係なさそうなジャンルの事象をかけ合わせたり、違う側面に光を当てたりすると、魅力が何倍にもなり輝きだすことがあります。そういった理由から常に様々なジャンルの事象に興味をもつ「好奇心」、それを形にする「企画力」、人に伝える「表現力」が求められるかと思います。最後に、広報の方は感じが良く、とりわけ「人間力」が高い方が多い気がするので入れさせていただきました。

    情報受付窓口

    ➡ 郵送・FAX・メール希望

編集長 高橋真由(たかはし・まゆ)

広告会社、『地球の歩き方』などを経て入社。『Zipper』編集部、広告部を経て現職。雑誌ブランドを活かした商品開発、他メディアとのコラボ、台湾をはじめとした海外イベント、インバウンドに力を入れています。関心ごとは訪日外国人増加、ココアモーターズのWalkCar、台湾の地方・鶯歌など。

GOLD
世界文化社

2013年10月/4万9015部
※マガジンデータ2015

Q1:読者ターゲット・編集方針を教えて下さい。

華やかなスタイルを好む …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!