システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

相次ぐ異物混入問題を専門家が検証 (2)マクドナルドの記者会見は、本当に誤りだったのか

公開日:2015年3月03日

2014年12月、ぺヤング焼きそばへの虫混入発覚を皮切りにメディアを賑わせた異物混入問題。ソーシャルメディアを通じた「ネット告発」という、新たな問題提起のあり方が話題となった。企業の広報対応を決定づける6つの視点から、専門家とともに検証してみよう。

1月7日、東京都内のホテルで行われた記者会見。出席したのは、日本マクドナルドと日本マクドナルドホールディングスの取締役。サラ・カサノバ社長の登場を期待していたメディアにとっては、肩透かしとなった。

「社長不在会見」が波紋を呼んだマクドナルド
2015年
1月 3日

マクドナルド三沢店でビニール片が混入したチキンマックナゲットが報告される

5日

◆東奥日報が「ナゲットに異物混入か」とこの問題を報じる
◆日本マクドナルド、三沢店で異物混入があったことを発表
◆同日に作られた19万食分の提供を中止

7日

事件後、初の記者会見にて、各メディアで先行して報道された4件の異物混入について説明し、謝罪

マクドナルドが発表した4件の異物混入事例

2015年 1月3日
マクドナルド三沢店で「チキンマックナゲット」にビニール片が混入

2014年 12月31日
マクドナルド東陽町駅前店「チキンマックナゲット」にビニール片が混入

2014年 12月19日
マクドナルド4号線郡山安積店「サンデー チョコレート」にプラスチック片が混入

2014年 8月26日
マクドナルド外環河内長野店でポテトに歯の破片が混入

8日~13日

各メディアの取材で鹿児島県、埼玉県、栃木県、沖縄県、福島県など各店舗、各県保健所からも異物混入の報告があったことが発覚

15日

日本マクドナルド、苦情対応の向上を目指す組織設置を発表

28日

米マクドナルドCEO、業績不振で退任。中国、アジア圏の期限切れ鶏肉が原因

2月 4日

日本マクドナルド、異物混入について再発防止策を発表

5日

◆決算発表会見にてカサノバ社長が登場し、初めて公の場で謝罪。上場以来、初の赤字に転じたと発表

検証ポイント 3

マクドナルド会見は責任逃れ?それとも外食産業史に残る名対応?

一方、1月5日の発覚から2日後の7日に謝罪会見を開いたマクドナルド。この会見について、「外食産業史に残る、学びの多い会見だった」と評価するのは、外食日報の菅則勝編集長だ。

「企業が謝罪会見を開く目的は、『社のブランドを守る』こと。情報提供することで、自社の定めた線の内側にマスコミを踏み込ませないことがゴールです。通常、外食企業で同様の異物混入問題が起きた場合は …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!