システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ワコールのニュースページに学ぶ、サイトリニューアルの手順とは?

公開日:2015年2月22日

  • ワコール 広報・宣伝部WEB・CRM企画課 北見裕介

2014年9月、ワコールは自社のニュースページ「ニュース&トピックス」をリニューアル。「スマートフォンでの閲覧のしやすさや、誤った情報の伝播を防ぐソーシャルリスク回避を加味した」と、一連のリニューアルを進めた北見裕介氏は話す。前バージョンからの経緯と考え方を取材した。

「ニュース&トピックス」 ページの変遷

ニュースのページがなかったころ
ワコールホールディングス内のニュースリリースページしかなく、事業会社からのこまめな発信が難しかった。

2012年 4月

ニュース&トピックス新設

ニュースリリース、最新トピックス、メディア掲載情報、動画をひとつの場に集約。これまでは載せる場がなかった、シリーズ商品やエリア限定商品などの細かい情報も掲載・蓄積できるようになった。

img03

デジタル化が急速に進行

スマートフォンがごく一般のユーザーにまで浸透し、PCサイトではなくスマホサイトでの閲覧が当たり前に。同時にTwitterやFacebookも普及し、シェアされて拡散する流れがPRに一層重要になった。

img04

タイ・ワコールの動画が話題に

タイのワコールが制作した動画がネット上で注目されたため、とりいそぎニュース&トピックス内にアップ。するとそのページが過去にないアクセス数を記録、「日々も機会損失があっただろうと痛感」(北見氏)。

2014年初夏

リニューアルに着手

    リニューアルの方針
    ◆現代の情報接触に合わせた設計に
    ◆ソーシャルリスク(誤情報の拡散)を回避する

2014年9月末

レスポンシブデザインへ

PC、タブレット、スマホなどどんな端末で見ても最適に表示されるように変更。情報を確認しやすくし、より多く来てもらい、より多くの情報を拡散してもらえるように整えた。

img05

第一弾 まず集約の場をつくる

2014年9月末、ワコールのニュースページ「ニュース&トピックス」をリニューアルしました。主にはスマートフォンの閲覧も加味した情報設計の整備、そしてソーシャルリスクの回避を目的にしました。変更してまだ数カ月ですが、「より多くの人に来てもらうこと」そして「より多くの情報を得て拡散してもらうこと」が徐々に実現できているかなという実感があります。

当社のニュースページの変遷は …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!