システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

リサーチャーも企業ネタを求めている?テレビ取材の最短距離は「ネット」にあり

公開日:2014年9月08日

テレビに取り上げられる最短ルートは、ウェブ上の企業コンテンツの最適化にあった─。番組制作のネタ元として、ネットが重要な情報源となっている今。テレビのリサーチャーに指名される具体的なノウハウについて、専門家が解説する。

テレビのリサーチャーに映像をイメージさせるためには、動画コンテンツも充実させたい。

インターネットの普及で、若年層を中心にテレビ離れが指摘されることもある昨今。一方、ドラマ『あまちゃん』や『半沢直樹』は社会現象を巻き起こし、ロケ地の観光振興に貢献。オリンピックやワールドカップの際は、多くの人がテレビの前に釘付けになる。ブームを巻き起こす力を持つテレビと、広報はどう付き合うべきか。『映像メディアのプロになる!~テレビ業界の実像から映像制作・技法まで~』(河出書房新社)の著者で、テレビやデザイン、ウェブコンテンツなどに造詣が深い藤本貴之東洋大学准教授に、ネット時代のテレビとの付き合い方について解説してもらった。

制作者も視聴者も保守的に

テレビへの広報を考える上で、藤本氏がまず押さえておくべきだと語るのは…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!