システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

Yahoo! ニュースの編集リーダーに直撃「掲載基準は、公共性と社会的関心です」

Yahoo! ニュースは一体どんな体制で、またどんな基準で多くのニュース媒体から配信された記事を編集しているのか?Yahoo! ニュースの編集はニュース編集本部のメンバーが担っている。リーダーの伊藤儀雄さんに質問してみた。

img01

Yahoo!のPC画面トップに並ぶ8つのニュース(赤く囲まれたところ)が、Yahoo!ニュース「トピックス」。載せるニュースは、Yahoo! ニュース編集部の25人が24時間4交代で合議制で選ぶ。その判断基準は、「公共性と社会的関心のバランス」。

Q Yahoo! ニュースの編集部はどこに?

「地震等の災害に備えるため、東京、大阪、北九州などに編集機能がある」。

実際、東日本大震災の時、東京ミッドタウンの編集部が一時的に退避を余儀なくされ、大阪をヘッドに編集をしたこともあったという。それぞれテレビ会議やグループチャットでコミュニケーションをとる。これだけ大掛かりな体制を組むほどYahoo! ニュースは日本にとって重要なインフラだと改めて認識した。

Q 編集部の体制と具体的な作業は?

「部員は25人ほどで、24時間を4交代。複数の編集部員が配信記事を見ながら、どの記事を“トピックス”にするかを判断する。合議制で『重要な情報だから必須で』とか、『この分野が薄いから、記事を探そう』などのやりとりをしながら編集を進める。また、編集者は記事、関連ニュースや関連サイトのリンクを貼り、作成したYahoo!ニュースの“トピックス”にタイトルをつける」。

タイトルの文字数は各ニュースサイトによって ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!