システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

話題になった「ロボット×人間」の卓球勝負、技術PRには課題も

公開日:2014年5月07日

自社の技術を広めるにあたり、PR主導の考えにありがちな"広く浅い"情報発信だけでは「もったいない」ということも。

今年3月に注目を集めた、ドイツの産業ロボットメーカー・クカ社による、人間とロボットとの「卓球試合」。世間から大きな注目が集まったが......。

先だって、ドイツの産業ロボット・メーカーが、せっかくの一般消費者へのアピールの機会を無為にしてしまったことが話題になった。このメーカー、クカ社はドイツを拠点にするヨーロッパ有数のロボットメーカーで、製造業界では誰もが知る世界的なメーカーだ。

同社は、今年3月にドイツの卓球チャンピオンであるティモ・ボルと同社ロボットとの卓球試合を行うと発表。いよいよロボットと人間がスポーツ試合で対決する時代になったのかと、卓球ファンやロボット・ファンを沸かせた。予告ビデオでは、同社が世界最速と誇るロボット・アーム「KRアジラス」が卓球のラケットを握り、向かい合ったボルと闘志のまなざしを交わしている様子も伝えられた。3月11日という試合日程まで、そこには記されていた。

ところが、当日に公開されたのは、最終的にはボルが勝利を収めたという試合の、かなり作り込まれたビデオだったのである。確かにロボットとボルが激しく打ち合う一場面も記録されていて、前半ではロボットに押され気味のボルの苦悩まで伝わってくる。だが、4分足らずのビデオがいい場面だけを抜粋してドラマチックに編集されたことは明白で、ひょっとすると試合の全編を見られるのではないかとも期待していたファンたちはがっかりしたのである。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!