システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

来店理由が「人」になる時代 接客の販促効果

リアルな反応があるから面白い 店舗を巻き込む海外アイデア

ソーシャルメディアの反響が実店舗に反映されたり、ショッピングをエクササイズになぞらえたり。商業施設はちょっとした冒険の場にもなる。店舗が、物理的に消費者を取り巻く存在であることを生かした海外アイデアを紹介する。

ケンタッキーフライドチキンはフランスで、新店舗の工期を、ソーシャルメディアの反響に応じて早める企画を実施。自分たちの要望を伝える投稿が現実に影響を与える体験は、消費者の心に深く届きそうだ

話題になればなるほど新店舗オープン日を早める

ケンタッキーフライドチキンがフランスで実施した、ソーシャルメディアと実店舗の連動施策。同社はフランスで、100万人以上のFacebookファン、1万7000人超のTwitterフォロワーを持つ人気のブランドだ。

ソーシャルメディアを介して寄せられるリクエストで最も多いのは、「新規店舗を早くオープンしてほしい」というもの。しかしこれまで、こうした顧客からの声に応えることができていなかった。

そこでケンタッキーフライドチキンは、新店舗の披露とプロモーションも兼ね、「KFC SOCIAL OPENING」と題した企画をスタート。工事中の店舗に、「お腹が空きすぎて待てませんか?『#ViteUnKFC』の投稿で、ケンタッキーフライドチキン新店舗オープンまでのスピードを早めましょう」と大書した垂れ幕を掲出した。「#ViteUnKFC(早くしてKFC)」の文言を含めてソーシャルメディアに投稿すればするほど、人員を増やすなどして工期を早めるというのだ。

結果、同企画は …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

来店理由が「人」になる時代 接客の販促効果

ネットショッピングが勢いを増す昨今ですが、ネットには決してできないことが、きめ細やかな接客です。接客というと、商品説明を受けたり、商品を探してもらったりという光景が浮かびますが、その意味は広く「サービス」全般を指すようです。そこでしか体験できないサービスがあれば、店舗へ集客する強い求心力となります。接客も立派なプロモーションなのです。

そうした豊かなサービスの源泉になるのは、従業員のケア。本格的なてこ入れが始動している「働き方改革」という観点では、現場ではどんな取り組みが進んでいるのでしょうか。あわせて紹介していきます。

記事一覧

MEET US ON