伊右衛門とともに「兄弟の思いやり」を徹底的に描く サントリーTikTok史上最多いいねを記録したCM

公開日:2025年3月27日

    サントリー食品インターナショナルは2024年6月、「伊右衛門」のアニメーションCMシリーズ「伊右衛門の車窓にて」として3篇を公開。本稿では、TikTokでサントリー史上最高となる16万超えのいいねを獲得した「兄弟」篇の第2弾として話題になった「バス」篇、「旅館」篇の企画書を公開する。

    サントリー食品インターナショナル
    「伊右衛門の車窓にて 第2弾」の企画書

      オリエン内容

      商品を中心とした「伊右衛門」ブランドの新しい届け方を見つける。

    チョコレイト
    プランナー
    まるそう氏

    1998年生まれ、東京大学にて経済学を専攻。SNSで好いてもらえる企画を目指して、動画/OOHなどがんばっています。サントリー「伊右衛門の車窓にて」/ジャンプ+9周年PV『マンガが聴こえる』/サントリー「空想自販機ゲームス」など。

    企画者の MY RULE

    ● 嘘をつかない。体重の乗る言葉だけを書く。

    ● 便利な言葉をつかわない。表面上が飾られるだけで、思考は曇る。

    ● データに頼らない。主張のために利用してしまう罠がある。

    実現した企画はこちら!

    WebCM

    「バス」篇と「旅館」篇それぞれ45秒のWebCM。12月21日には両篇を組み合わせた90秒のスペシャルバージョンを1回のみ地上波で放映した。

    この先の内容は...

    販促会議』 定期購読者限定です

    ログインすると、定期購読しているメディアの

    すべての記事が読み放題となります。

    購読

    1誌

    あたり 約

    3,000

    記事が読み放題!

    この記事をシェア

    この記事が含まれる特集

    プロの企画書 ここでしか読めない「ホンモノ」の資料

    世の中に発表されている数々の取り組みの裏には「企画者」が存在しています。そして、その企画者たちが自らのアイデアを誰かに伝える最初の手段として使うのが「企画書」。アイデアから生まれた企画をかたちにし、実行できるか否かの判断材料になる重要な役割を担うのが「企画書」なのです。とはいえ、話題のプロモーション施策も商品やサービスも、それらがどのように生まれ、企画書として落とし込まれたのかは、その施策に携わった人にしかわからないもの。「見てみたいのに見られない」㊙資料です。今回は、そんな㊙資料を公開する特集。話題になったキャンペーンから、新商品開発まで、プロによって制作された企画書を大公開します。ここでしか読めない「ホンモノ」の資料から、アイデアのヒントが得られるかもしれません。

    MEET US ON