システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

全国販売2週間で初月計画比111% 自社のブランド芋で差別化したポテトチップス「KOIKEYA FARM」はなぜヒットした?

2023年の先行発売で即日完売してから、ヒットを続ける「KOIKEYA FARM」。湖池屋がついに、自社のじゃがいもの育成から商品化までを手掛けるようになったと話題になっている。2024年1月には一部小売で限定販売、同年10月には全国販売と順調に販路拡大を遂げ、2025年4月には「湖池屋ファーム」へのブランドリニューアルも実施。市場にポテトチップスは数多く存在する中で、同商品はなぜ売上を伸ばし続けられるのか。ヒットの裏側を、ブランド担当である矢野匠氏に取材した。

    DATA

    ブランド名:KOIKEYA FARM(2025年4月に「湖池屋ファーム」にリニューアル)
    希望小売価格:オープン価格
    主な販路:スーパーマーケット、コンビニエンスストア、湖池屋オンライン

ポテトチップスと芋の価値向上プロジェクト

──「KOIKEYA FARM」は、どのように誕生したブランドなのでしょうか。

湖池屋は2016年から、「高付加価値経営」を掲げ、「高付加価値ブランド」「オリジナルロングセラー」「新市場創造」、そして「KOIKEYA FARM」が含まれる「ブランド芋戦略」の4軸で商品開発・販売を行ってきました。「高付加価値経営」が始まった当時のポテトチップス市場は、商品のコモディティ化が進み、平均売価が低下し続けているような状況。こうなると各メーカーは、いかに安く商品を売れるかが重要になってきてしまいます。そのままでは、ポテトチップス市場が衰退してしまう危険性があったわけです。

そこで湖池屋は「品質とおいしさ」という観点で商品を選んでいただきたい、もっとおいしいポテトチップスを届けたいと考え、様々な商品を開発してきました。ちょうど、高価格帯のチョコレートが一般流通で販売されはじめるなど、各カテゴリにおいて「プレミアムライン」が成立しはじめている頃でもありました。

これは高価格帯のスナック菓子においても受け入れられる土壌が整いはじめているのではと思い、じゃがいもにこだわったプレミアムなポテトチップスを開発することにしたのが「KOIKEYA FARM」プロジェクトの始まりです。「ポテトチップスといえば子どものおやつ」という認識を変えるため、洗練されたパッケージデザインにもこだわりました。他にはないフレーバーなど、大人の方にも選んでいただける商品開発を行っています。

──「KOIKEYA FARM」プロジェクト...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!