システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「買い物の楽しさ」を最大化する店舗づくり

3COINSの4週間MDが実現する 「常に新鮮な売り場」とは

  • 肥後俊樹氏(パル)

1994年、大阪梅田・茶屋町地区に1号店をオープンした3COINS。約10坪の路面店から始まった同ブランドの誕生から約30年。今や47都道府県への出店を達成し、店舗数は340店舗を構える人気ブランドだ。多くの雑貨アイテムが並ぶ店舗で、目指すのは「いつも新しい発見がある」こと。“新発見”を提供できる背景には、アパレル事業で培った4週間MDで実現する独自の商品入れ替え体制があった。

低価格商品で高い人気を誇る3COINSだが、2024年9月に展開を開始したメンズラインでは、カセットプレーヤーが5500円、骨伝導イヤホンは9900円など、高価格帯のラインアップも充実させている。

50以上のブランドを運営するパルグループホールディングス。その中でも、2023年度の売上高が630億に達するなど、順調な成長を遂げているのが雑貨ブランドの3COINSだ。

店舗数は全国で340店を超え、同時にEC売上も好調。店舗では、消費者のニーズに応じた定期的な新商品の投入が功を奏し、幅広い分野の雑貨販売が好調を支えている。

生活雑貨やアクセサリー、キッチン用品にとどまらず、最近ではメンズラインの開発や、キャラクターとのコラボ商品も次々に展開。消費者の購買欲を刺激する多彩な商品ラインアップが売り場を盛り上げている。

3COINSが考える「楽しい売り場」のつくり方

3COINSでは、常に新しい商品が並び、来店者は店舗に訪れるたびに...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

「買い物の楽しさ」を最大化する店舗づくり

最近、街で聞こえてくるのは、「野菜も高い、肉も高い、魚も高い」「あの店のランチも値上げした」といった声の数々。この物価高の中ではやむを得ないと思いながらも、節約志向によって買い物が退屈なものに感じることが増えたのではないでしょうか。しかし、買い物が楽しいと思える瞬間もあるはずです。例えば、趣味にお金をかけるとき、ずっと行きたかった話題のお店に行けたとき、店頭で思いがけない出会いがあったとき、お店の雰囲気や居心地が良さに心が癒されたとき......など、多くの楽しさを感じる場面もあると思います。そして、そんな買い物ができたときには「満足感」や「充足感」も得た体験として記憶に残るはずです。本特集は、この物価高の時代だからこそ考えたい、「買い物の楽しさ」を見つめ直す特集です。楽しさを最大限に引き出すための店舗や体験設計の方法に迫ります。