システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ショッパーインサイト大予測2025

インテージの2025年予測 ご褒美マインドを逃がさない売り場が重要

  • 田中宏昌氏(インテージ)

市場調査やマーケティングリサーチを実施し、国内最大級の分析データを保有するインテージ。商品購入時のレシート情報と購入した商品の情報をデータ化し、国内メーカーへ提供を行っている全国消費者パネル調査「SCI」から、同社生活者研究センターの田中宏昌が2025年注目すべき売り場のトピックについて語る。




2024年も値上がりの動きは止まらず、特に秋以降は様々な商品・サービスが値上がりしました。

政府主導で「賃金アップ」を働きかけてはいますが、実質賃金はまだ物価上昇に追い付いていないのが実情です。当社が実施している定点調査でも収入増を実感している人は就労者の中で4人に1人程度となっています。

そうした背景を念頭に置きつつ、2025年のショッパーインサイトを見ていこうと思います。

食品充実のドラッグストアとまとめ買いできるネットストア

まず、日用消費財購入時のレシートを分析した「インテージSCIレシートデータ」を用いてチャネル別の購入規模の変化を見てみると、ドラッグストアは2023年までの10年間で52%、インターネット(EC)は54%拡大していました。

ドラッグストアの伸長理由としては、食料品の充実が挙げられます。現在では…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

ショッパーインサイト大予測2025

売り場には「買う」をつくり出す要素が散りばめられています。どれだけ事前に広告やプロモーション施策で認知を獲得し、商品への興味・関心を高めていたとしても、いざ売り場を訪れると、価格やPOP、店内放送、気温、社会のトレンドなどの外的な要因によって消費者自身も想定していなかった商品を購入することもあるでしょう。購入の最終的な意思決定の場である「売り場」で、購入の判断を下すショッパーの行動は、謎に包まれているといっても過言ではありません。

とはいえ、ショッパーから「買いたい」という気持ちを引き出し、購入のスイッチを押す工夫は必要。小売・流通、メーカーは、そのためのあらゆる企画を考えているはずです。しかし、その企画はしっかりとショッパーのインサイトを落とし込んだものになっているでしょうか? そもそもショッパーのインサイトを捉えることができているでしょうか?

本特集は、ショッパーの購買行動の裏にあるインサイトを広告会社、調査会社が予測・分析します。2025年のショッパーは、何に心を動かされて購入を決めるのでしょうか。