2018年5月に九州で先行販売を開始した日本コカ・コーラの「檸檬堂」。累計販売約2000万缶の大ヒットを記録している同製品は、発売当時どのようにして売り場提案を行っていたのか。これまでの試行錯誤と発売から6年経ったこれからの戦略について、「檸檬堂」シニアブランドマネージャーを務める東條 渚氏に話を聞いた。
コカ・コーラ初のアルコール飲料として発売された「檸檬堂」。今や、レモンサワーの定番ブランドとして定着しつつある。
2018年の発売当時、レモンサワー専門ブランドという切り口が話題を生んだ同製品は、どのようにして生まれて、どのような売り場提案を行っていたのだろうか。
「2018年は飲料市場全体を見渡すと、我々が事業を手掛けていない新規領域がまだまだありました。『檸檬堂』はそうした新規領域において、新たなビジネス成長の機会を探るチャレンジの1つとして開発・販売した商品です。当時、レモンフレーバーを中心とした缶チューハイ市場は伸長しており、日本コカ・コーラとしても、これまで清涼飲料ビジネスで培った炭酸飲料・果汁飲料の技術や、マーケティングのノウハウを活用することで、一定の市場獲得が見込めると考えていました。そこで開発したのが...