システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

[PR] 今も色褪せない『タマ&フレンズ』の人気 実現までスピードと柔軟性を持って進められる理由とは

公開日:2023年12月27日

PR
  • 佐々木智恵子氏(ソニー・クリエイティブプロダクツ)

1983年、ソニー・クリエイティブプロダクツのクリエイターによって誕生した『タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~』。裁縫箱やドリルでおなじみの同キャラクターが2023年に40周年を迎え、さまざまなタイアップや記念イベントを実施している。担当者に話を聞くと、『タマ&フレンズ』にしかない強みが見えてきた。

1983年にデビューした『タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~』(以下、『タマ&フレンズ』)。その当時に販売していた商品をかつて使用していた、40代を中心とした世代だけがファン層と思われがちだが、そうではない。漢字・計算ドリルや銀行通帳、動物病院の薬袋に長く採用されていることもあり、10代~20代からも高い認知度を誇っている。また、コアファンの親世代である60代以上も含め、親子三世代にわたって人気があることも特徴だ。

『タマ&フレンズ』として新たなステージを目指す

今回の40周年のために制作されたメインビジュアル
©Sony Creative Products Inc.

1988年から採用されている計算ドリルの現ビジュアル
©Sony Creative Products Inc.

そんな『タマ&フレンズ』は2023年、40周年を迎えた。金融業界や教育業界などと、従来の信頼感を大事にコラボしつつも、今までにない新しい施策が話題を呼んでいる。

「直近で話題になったのは、『Get Wild』とのコラボです。当社と同じソニーミュージックグループのレーベルに所属しているTM NETWORKの結成40周年と『タマ&フレンズ』の40周年を記念し、制作しました。どちらのコアファン層も同世代だったので、話題の相乗効果が生まれたのだと思います」と話すのは、同社の佐々木智恵子氏だ。

その他、2023年11月に実施した奈良健康ランドとのコラボは、『タマ&フレンズ』に銭湯で飼われている「コマ」というキャラクターが登場することから企画。キャラクターそれぞれにストーリーがあるため、コラボ先となるブランドとの親和性を見つけやすいことも『タマ&フレンズ』の強みだ。

「『タマ&フレンズ』は当社オリジナルのキャラクターです。そのため、起用の際にも自由度高く、ブランドに合うかたちでご活用いただける柔軟性は他にない強みだと思います。社内に長年にわたり本IPのビジネスに携わっているクリエイティブディレクターがいるため、企画から新しいイラストの描き起こし、コラボの実現までスピード感を持って対応できることも特長です。今後もさまざまな企業とのコラボを通して、時代の変化とともに『タマ&フレンズ』の新しい姿を見せていきたいですね」(佐々木氏)。


ソニー・クリエイティブプロダクツ
IPマーケティング本部
マーケティング部 チーフ
佐々木智恵子氏

    お問い合わせ

    株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ IPマーケティング本部
    担当/佐々木

    https://www.scp.co.jp/
    Mail:sales-info@scp.co.jp