システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

買い物客の思考を体現化する

公開日:2023年12月26日

販促に欠かせないツール・手法ごとに毎号、活用アイデアが抜きんでた例を紹介。各領域の“目利き”である専門家が選んだ事例と分析を、次なる企画のヒントに。

    POP

    ダイヤモンド社/『思考の穴』平置きPOP

先日、新刊書の並ぶ書店の平置き什器で目を引くPOP広告を見つけた。それは平たい紙にただ穴が開いているだけのものだったが、そのシンプルなデザインが妙に目につき、書籍を手に取ってみた。

このPOP広告は、書籍『思考の穴』のものである。『思考の穴』は、イェール大学の名物講義「シンキング」の内容を書籍化したものだ。講義では、人の思考のバイアスなどを例示し「わかっていても間違える」ことを減らす方法を示してくれるという。こうした「思考の不具合」を知ることは、普段の生活だけではなく様々な社会問題にも関係することから、学生たちのニーズにも合ったようで、毎週、大講義室は聴講生で溢れるという。

書店の売上ランキングでも上位となっていることから、すでに多くの方に読まれているようだ。

書店に置かれていた、『思考の穴』の平置きPOP。多くの書籍の中でも目を引く。

シンプルな仕掛けで本質を突く

タイトルにある「穴」とは「思考の不具合」を表しているものであり、この「穴」を少しでも埋めることで論理的思考を身につけよう、ということだ。改めて書籍の内容に触れて…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!