システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

森永製菓、ファンケルらの今年のEC戦略は?(5)

33 日比谷花壇

リテール第一事業部 部長
佐藤 光晴(さとう・みつはる)

1999年入社、ホテル宴会・婚礼の現場に配属され、その後BtoBtoC営業、本社企画部門、店舗スーパーバイザーと出店開発、新規事業スタートアップに携わり、現在に至る。

所属人数

16人

ECの運用年月数

22年

管轄業務

2023年度のうごき

自社EC運用における2023年度の方針

コロナ後のマーケットの需要予測の精度を向上させ、集客施策のコストの適正化。サイト内UI/UXの向上、CRMの実践によるF2の発生。

運用の課題

●部内・部員の知識・スキルが不足している
●サイトのUI・UXが更新できていない

今後注力したい施策・領域

●継続的な購買の促進(リテンション、リピーター獲得施策)
●サイトのUI・UX改善
●部門内の人材育成

関心のある手法や話題

●顧客体験(CX)の向上
●パーソナライゼーション

34 ピップ

商品開発事業本部 営業推進部
EC推進課 課長
西尾 康弘(にしお・やすひろ)

2021年中途入社。化粧品、医薬品、健康食品のデジタルマーケティング業務経験を活かし、自社ECサイトの立ち上げ、運用業務全般に従事。

所属人数

4人

ECの運用年月数

2年2カ月

管轄業務

2023年度のうごき

自社EC運用における2023年度の方針

当社商品のブランド認知率が高いことを活かした、ブランドサイトから自社ECサイトへの誘引による新規顧客の獲得による売上拡大。その新規顧客との継続的なコミュニケーションによるリピート顧客の増加。

運用の課題

●実施したいことを実現するための予算が足りない
●実施したいことを実現するための人手が足りない

今後注力したい施策・領域

●商品の売上を宣伝施策で高めること
●Web広告の効率的なプランニング・バイイング
●サイトのUI・UX改善

関心のある手法や話題

●顧客体験(CX)の向上
●パーソナライゼーション

35 ファンケル

通販営業本部
上席執行役員 通販営業本部長
村岡 健吾(むらおか・けんご)

2005年に窓口お客様センター配属。2007年に経営企画、2015年にファンケルヘルスサイエンス営業本部長。2017年マーケティング本部 事業企画部、2020年に事業企画本部、2022年から通販営業本部。

所属人数

100人

ECの運用年月数

43年

管轄業務

2023年度のうごき

自社EC運用における2023年度の方針

コロナでデジタル広告の効率悪化、消費者の選択性や情報量の増加で、通販の"勝ち"パターンが効かなくなっている。従来の顧客育成モデルを書き換えるため、自社の強み、多様な事業・商品展開、マルチチャネルの強みを活かした新しいアプローチを構築する。

運用の課題

●実施したいことを実現するための人手が足りない
●肌着雑貨事業の事業企画担当

今後注力したい施策・領域

●継続的な購買の促進(リテンション、リピーター獲得施策)
●顧客データの収集・管理・活用
●デジタル/リアルの顧客チャネルの統合・一元管理(OMO)

関心のある手法や話題

●顧客体験(CX)の向上
●パーソナライゼーション
●OMO(Online Merges Offline)

36 PLAY PRODUCT STUDIO

EC事業部 マネージャー
福田 省吾(ふくだ・しょうご)

2019年にMAISON SPECIAL(現PLAY PRODUCT STUDIO)に入社しECの立ち上げから参画。自社、外部モール含め、EC全体の統括を担当。

所属人数

10人

ECの運用年月数

4年5カ月

管轄業務

2023年度のうごき

自社EC運用における2023年度の方針

●ブランディング向上
●CRM施策の確立と実施
●オンライン上での接客、サービスの質の改善

運用の課題

●部内・部員の知識・スキルが...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!