システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

1億総『小売り』ECビジネス

多様な商品やコラボが話題になった「STEAM BREAD」

  • 植松拓海氏(THINGx)

スチーム生食パン専門店として、実店舗とECを展開する「STEAM BREAD」。多様な企業とのコラボレーションや独自の商品が様々なメディアで取り上げられ、話題となった。ブランド立ち上げから、これまでの急成長の背景について話を聞いた。

STEAM BREADのECサイト。店舗での受取予約も可能。

ブランドコンセプトは“食パンをもっと多様に”

──「STEAM BREAD」について教えてください。

「STEAM BREAD」は2021年2月に立ち上げたスチーム生食パン専門店です。低温で長時間発酵させた食パンの生地を蒸気で焼き上げることで、今までにないしっとりもちもちの食感を味わうことができます。“食パンをもっと多様に”をブランドコンセプトとしており、様々なターゲットに対して、食べるシーンや食べ方など、多様な提案をしています。

例えば、僕自身がそうだったのですが、男性の一人暮らしの場合、朝ご飯をしっかり食べる習慣がないことも多いと思います。そのような普段食パンを食べない人たちにも、食パンを楽しんでいただきたいと考えている、そんなブランドです。

商品は、2カ月に1〜2回のペースで必ず新しいものを出すようにしています。直近でいうと、一つ星レストラン「sio」の鳥羽周作シェフ監修の「ふつうのマヨネーズ」とコラボレーションした商品や、ロッテが展開するブランド「ガーナチョコレート」と連携した「STEAM BREAD fondant chocolate」などがあります。様々なプロダクトやブランドと食パンを掛け合わせることで、様々な層に興味を持っていただき、食パンの可能性をどんどん広げていきたいと考えています。

ただ、新商品やコラボを展開する際には時間軸を重視しています。単に商品ラインナップを拡充するのではなく、ストーリーをつくって、定期的に発売していくことで、「来月はどんな新商品が出るんだろう」という期待感やワクワク感を醸成し、飽きの来ないような仕組みにしています。

おかげさまで、ブランドは順調に成長しており、売上も当初の目標の120%を超えるなど、多くの方に味わっていただけていると感じます。

──ブランド立ち上げから、これまでどのように顧客を拡大してきたのでしょうか。

もともとSTEAM BREADは小規模なブランドでしたので...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

1億総『小売り』ECビジネス

日本においても100年以上の歴史を持つ通信販売。この通販にECという販売チャネルが広がり、また各種ECプラットフォームが増加したことで、より多くの事業者が参入しやすい環境が整った。特にコロナ禍では、これまで店舗外での販売に挑戦していなかった飲食、サービス、小売など、様々な業種による新規参入も相次いだ。一方で、ECを難しく考えたり、思うように売上や集客につながらない「EC初心者」の声も多く聞かれる。本特集では、全国各地のあらゆる業種別の事例や識者たちの見解を元に、「初めてのEC事業」を成功に導くヒントを紹介する。