システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

メーカーやWebサービスなどの利用が拡大 新聞折込広告の活用

公開日:2022年6月20日

  • 野口雄二氏(オリコミサービス)

新聞と一緒に届くチラシということで、積極的に目を通す人もいる新聞折込広告。その特長と効果的な使い方をオリコミサービスの野口雄二氏に聞いた。

新聞折込広告の特長

折込広告は、1枚自宅に届けるのにB4サイズ印刷も含めて、リーチ単価7円ほどで配布が可能です。新聞を取っている人の60%はほぼ毎日チラシを見るというデータがあり、形は違いますが、Web広告のクリック単価よりも一般的には安いと言えます。

また、B4サイズの情報を紙で自宅に届けられるため、情報量という意味でも質量という意味でも、リッチな情報を消費者に届けることができます。一覧性が高く、複数の商品を見比べていただけるように、総覧できるように表現することもできます。商品のストーリーを読み物のように記載する面積も十分に取れます。

同一日で、大量に届けることができるのも特長で、例えば敬老の日の当日の朝に、100万世帯へ朝刊で“紙のチラシ”を届ける、というようなことも可能です。新聞を購読している読者は、チラシを届けられることにもオプトインされた状態であり、プッシュで許可を得ている相手に広告を届けられる点も有用な部分と言えます。

届くのは世帯ですが、親が新聞を購読していて、そのチラシを家族が見る、というリーチ結果もあります。新聞の購読率という部分では30代でも今日では微々たる数字ですが、折込チラシの1週間のリーチをJ-READで見ると、33.6%と決して低くない数字が見て取れます。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!