システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

話題になったプロモーションの「企画書」と「実現力」

逆転の発想でキャンペーンを話題化!バーガーキングの「企画書」と「実現力」

BURGER KINGが2020年11月に実施した「BURGER KING TOWN 物件情報サイト BK TOWN ROOM」。大手不動産ブランドと協力し、バーガーキング店舗最寄りの賃貸住宅を検索できるWebサイトを公開した。各種プロモーションが話題となり、波及力があるバーガーキングのプロモーションはいかにして世に出るのか伺った。

左から
DE Inc,
Creative Director/
Art Director
岩田 英也氏

ビーケージャパン
ホールディングス
COO
野村 一裕氏

コアアイデアはブランド発

野村:キャンペーン当時、バーガーキングの国内店舗数はまだ100店舗ほどでした。競合のファーストフード店に比べて圧倒的に少なく、Twitter上では「お店が近くにない!」「お店を近くに作ってくれ!」というファンの方からの声がたくさんあがっていました。

また、知っているけど行ったことがないという方も多く、Awarenessは高いがConsiderationを上げられていないという課題がありました。

しかし、すぐに多くの新規店舗を作るのは容易ではありません。どうすればよいか考えたとき、バーガーキングがファンの近くにないのではなく、ファンたちがバーガーキングの近くにいない状況なのではないかと考え付きました。「BK TOWN ROOM」の企画はここからスタートしました。

岩田:バーガーキングのキャンペーンは野村さんやクリエイティブチームを含め、ここ数年は同じメンバーで企画から実行までしています。野村さんに最初にオリエンを伺ったとき、面白いなと思うとともにこれは大胆にやり切った方がバーガーキングらしいな、と思いました。

当時のオリエンテーションを整理するとこのような内容です。

    背景

    バーガーキングは関東を中心に約100店舗を展開している(2021年11月時点)。プロモーションを実施するたびに「お店が近くにない!」というSNSでの投稿が散見される。


    POINT

    新店舗を出店するのではなく、ファンに近くに引っ越してもらおうとするバーガーキングの大胆さを表現する。


    コアアイデア

    店舗とファンを近づける。大手不動産企業とコラボして、「バーガーキング店舗が近い物件」を自身で探せるサービスを開始する。


    施策のGOALイメージ

    最寄り駅にはないが、意外と近くにバーガーキングの店舗はある!という...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

話題になったプロモーションの「企画書」と「実現力」

話題となったプロモーションも、もともとは形のないアイデアから始まっています。斬新なアイデアが求められることが多い中、そうしたアイデアの企画から実現までの道のりは容易ではありません。アイデアを形にするために重要となるのが「企画書」であり、社内外のステークホルダーを巻き込こみ、調整し、実現させる「実現力」です。本特集では企画、実行にフォーカスをあてながら成功までの舞台裏に迫ります。