システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「ファンベース」に「SNS」は不可欠?

公開日:2021年7月28日

先日、ファンベース提唱者である「さとなお」さんこと、佐藤尚之さんを基調講演ゲストに迎えたオンラインセミナーを主催しました。続くセッションには、カゴメ、JAL、カルビー、ロート製薬、ピエトロなど、業界・業種を問わない事業者の担当者をゲストに迎えました。

さとなおさんの講演にまつわる「ファンベース」の内容は、著書やファンベースカンパニー社のサイトをご参照ください。本稿では、ゲスト企業の皆さまの各講演から一部抜粋し、事例を読み解いていこうと思います。

ピエトロ「商品・店舗・SNS・アプリ」

今から40年前、福岡の一軒のパスタ専門レストランから創業したピエトロ。「ピエトロスピリッツ」という「創業者の言葉」のなかに「ファン」についての思想が明文化されています。現在では、ドレッシング、パスタソース、スープなどの製造販売、パスタ料理をメインとした約30店舗のレストランの経営をしています。

創業時からの「思い」をより強固に実現するため、2020年ファンコミュニケーション室を創設。時代に合わせたメディア活用・コミュニケーションを実施。店舗・商品・ECを結ぶ形で、Instagram(SNS)、ファンサイトなど様々なチャネルでファンとの接点を創出。2021年4月、流通・通販・レストラン店舗などに点在する顧客接点の拡大や、EC売上強化を目的として自社アプリ運営の開始。

SNS運用ではInstagramを中心に実施。アカウント開設当時は、「企業発信のPR・広報的」な利用としていましたが、現在はフォロワーとの積極的な対話を行う...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!