システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

SNSは情報発信だけではなく「傾聴」活用にも

公開日:2021年6月22日

この誌面をご覧になっている方は、様々な世代・職種の方がいらっしゃると編集部から伺っていますが、今回はアラフォー以上の方々がグッとくる話題について書きたいと思います。この数年SNSを起点として商品やサービスが誕生したり、ブームになったりするケースに多く出会っているのではないでしょうか?(みなさま自身がSNSを日常的に利用していなくても、ありえるかと思います)。そこでは、若者だけでなく、私のように40代以上の世代の「懐かしさ」や「原体験」を元にした、共感から生まれる市場があります。

生活者のツイートで商品化

1つ事例をご紹介します。昨年9月にTwitterでバズった「Get Wild退勤」です。「Get Wild」とは、1987年に小室哲哉さんなどがメンバーのTM NETWORKという音楽ユニットからリリースされ、テレビアニメ「シティハンター」のエンディングテーマにもなったことで当時大ヒットした曲です。この楽曲・アニメのシーンをモチーフにし、「退勤する時にドアを開けると同時に、『Get Wild』を聴くと良い仕事をした気持ちになる」というもの。このツイートに多くの共感が生まれ、バズりました。

普通の生活者の1ツイートをきっかけに、小室哲哉さん本人、様々な企業アカウント、レコード会社、音楽専門メディア、ネットニュースメディア、そして、テレビでのマスメディアが取り上げ、文字通り「情報拡散」しました。ここまでは、「ネットのバズ」では、よくある話です。通常であれば...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!