データを媒介とした売場づくりを実現するための今後の課題とは

公開日:2021年4月20日

  • 清水隆史氏(コニカミノルタ)

マーケターをサイエンスの要素でサポートするコニカミノルタマーケティングサービスの清水隆史氏は、OMOの推進により小売とメーカーの関係が変わると話す。推進における課題、どのような変化が起こっていくのか、話を聞いた。

OMOへの関心が高まっています。各データのつなぎこみが実現できれば理想ですが、一方でメーカーとしても小売としてもまだまだ道半ばだと感じています。

データ活用に関する課題は大きく3つあるのではないでしょうか。

1つ目が、組織とプロセスの課題です。データを取得し、意思決定を行い実行する、というプロセスが構築できていないのです。経営側の判断に現場側の組織体制が追い付いていないというケースが多々あります。

2つ目が、スキルの課題です。ビジネス側の背景を理解した上で、正しくデータを見て分析を行うことができる人、経営とデータを結びつける人、分析したデータを元に次の施策につなげることができる人などが求められますが、こういった人材は現状多くはいません。社内人材のスキルアップや高スキル人材の採用が急務でしょう。

3つ目が、ソリューションの課題です。テクノロジーの進化は進んでいますが、オフラインのデータ取得と...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!