システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

実店舗・EC 衝動買いを生み出す秘訣

コロナ禍以降「衝動買い」をしましたか? 消費者1000人調査

「衝動買い」を、計画になかったものを衝動的に購入することと定義し、1000人にアンケート調査を実施。コロナ禍以降、消費行動にどのような変化があったのか。今後の販促活動におけるヒントになるはずだ。



コロナ禍以降に衝動買いをしたという人は1000人中320人となった。購入した場所としては、ネットショップ(パソコンからの注文)が全体で最多となった。続いて、スーパー、100円ショップ、ドラッグストアと低価格な商品が並ぶ店舗があがった。

年代別での回答では、70代以上がパソコン57.5%と高く、一方でスマートフォンでの購入は7.5%と低かった。20代は他の世代と比べてコンビニエンスストアでの購買が...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

実店舗・EC 衝動買いを生み出す秘訣

コロナ禍による来店頻度・滞在時間の減少や、ECへのシフト、SNSでの事前の情報探索などによって、計画したものしか購入しない「目的買い」の傾向がさらに強まっていると考えられる。店頭での出会いにて促進がされていた「衝動買い」といった購買を、どのように喚起していけばよいのか。店舗、ECなどで新たな需要を生み出すヒントを探っていく。