システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

流通・メーカー 店舗と商品の活用

セブン-イレブン・ジャパン、コロナで店舗レイアウトを変革

各社軒並み前年よりも減益となったコンビニ業界。出勤が減ったオフィス街や、訪日外国人減少の観光地店舗の不振などが原因に挙げられる。しかし、今の消費者に合わせた進化も行われている。

おうち時間の充実を提案

コロナ禍においては、お客さまの心理・行動が大きく変化し、店舗の使われ方も大きく変化しました。緊急事態宣言下では、外出の自粛により家庭で調理する機会が増えたり、「密」を避けるために家族分のまとめ買いをする動きも。その中で、ひと手間で簡単に調理できる加工食品や、経済性の高い商品や大容量の商品の購入が増えました

また、健康を気づかう方が増え、「たんぱく質が摂れる」とうたう商品も好調でした。自宅で過ごす時間が増えることで、質の高い美味しいものを食べたいというニーズから、「セブンプレミアムゴールド」のシリーズも販売が伸長しました。

自宅で調理して食べる...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

流通・メーカー 店舗と商品の活用

2020年は新型コロナウイルスにより消費者の行動が大きく変化。それに対応するために、各業界の販売方法、販売促進も変化しました。デジタルに対応した新商品の販売、既存商品の新しい使われ方の提案などが挙げられます。今号は各業界におけるニューノーマルから、リテール領域のデジタル化、コロナ禍前と比較した消費者調査データなどを取り上げ、2021年のヒントになる情報を提示していきます。