システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ECで巣ごもり消費にどう切り込む?

最前線で運用する EC責任者・担当者アンケート(4)

今回の特集にあわせて、ECを運営する企業の責任者・担当者にアンケートを実施。現状の体制、課題、これからの戦略について話を聞いた。長年ECを運営している企業から、今年開設したばかりの企業まで多様な声が集まった。これからECを運営、開設する人にとってヒントとなるはずだ。

    19 ほたか

    CX企画
    岡本華歩

    2019年入社。店頭スタッフを経て、現在は顧客体験の設計や広報・SNS運用を担当している。

    事業説明

    ペン、インク、ノート、レターなど、書くことが楽しくなる道具を取り揃えている。


    URLとECを始めた年月数
    URL https://kakimori.com/
    ECを始めた年月数 2年6カ月

    注目のキーワード

    ① トキ消費・イミ消費
    ② ギフト経済
    ③ ファンベース

    今後の課題・戦略

    カキモリと同じ価値観を共有できる人たちに届けていくため、ブランディングを強化していく。潜在顧客へのアプローチとして、現フォロワーでない層へ届く媒体での発信に注力する。

    20 ロッテ

    デジタル担当デジタル推進課
    王セイ

    2012年ロッテ入社。経理部を経てデジタルマーケティングを志望し、2019年11月デジタル推進課へ異動。

    事業説明

    ロッテ公式オンラインモールはロッテ、メリー、銀座コージーコーナー、ロッテリアなどの商品を扱うオンラインショップ。


    URLとECを始めた年月数
    URL https://lotte-shop.jp/shop/
    ECを始めた年月数 9年2カ月

    注目のキーワード

    ① AIソリューション
    ② SNSのショッピング機能
    ③ モバイル決済

    今後の課題・戦略

    まずは提供するサービス(商品)そのものに魅力がなければ、自社サイト型ECの成功は難しいと考えています。そのなかで2019年10月に導入した「オリジナルコアラのマーチ」は一定の成果を上げています。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

ECで巣ごもり消費にどう切り込む?

コロナ禍で加速した消費者のオンラインシフトにより、ECでの支出が増加しました。そのため、今まで店舗でしか販売をしてこなかった企業も多く参入をしている状況です。しかし、ただECサイトを立ち上げただけで売上が上がるものではありません。そこで本号では、ECを実施している企業へのアンケート、取材を踏まえて、ECでどうやって商品・サービスを販売していけばいいのか、今後の方向性について探っていきます。