システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

人を動かす企画と実現力

「販促コンペ」審査員が使うツール

よい企画のアイデアは、観念をいじくり回してたどりつくもの、というよりも、消費者が態度や考え方を少し変えるさま=欲求を実際に見つけることが役に立つ。しかしその瞬間は流れ星のようにすぐ消えてしまう。販促コンペ審査員にアイデアを蓄積し、活用するためのツールを紹介してもらった。

企画を「インプット」と「アウトプット」に分けてみると


インプットツールとして活用しているのは、「Feedly」などです。これで関心領域のWebメディアを手間なく収集した後、参考情報や抽象化して転用できる視点をメモしてクラウドサーバーに保存し、必要な時に検索しています。

アウトプットツールとして最近教えてもらって、おもしろいと思ったのは「AIブレストスパーク」です。ブレーンストーミングを1人で堪能できるツールで、通勤電車の中や待ち時間など、スキマ時間も発想タイムに変えられる。企画に行き詰まった時に脳を刺激してくれる。役に立つツールです。

ちなみに手で書くという行為も創造性を高めると言われていて大事なことなので記しておこうと思います。

博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局
エグゼキューションデザイン部 インタラクティブディレクター
石毛正義氏

戯言からたまーに見つかる、光る原石


いわゆる「企画が降りてくる」とき。僕の場合、酔っ払って歩く帰り道が多いです。ことばが脈絡なく、どんどん浮かんでくる。やばい、あふれる。そんな時は、急いでiPhoneでメモります。「Evernote」でも、「Mail」でも「メモ」でも構いません。

字が打てないほど酔っているときはどうするか。ボイスメモの登場です。翌日。誤字脱字だらけの文章や、意味わからん酔っ払いの戯言に向き合うことになります。

そんな中に、たまーに光る原石を発見します。これが僕の最新リモートワークスタイル …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

人を動かす企画と実現力

プロモーションにおいて「企画」は永遠のテーマ。小売にとっては、ますます熾烈化する顧客獲得競争を勝ち抜くため、メーカーにとってはリベートや拡売費頼みの販促から脱却し、最終消費者を刺激することで出荷を増やす上で、不可欠の要素です。アイデアが光る事例から、企画をどのように着想したか、実現までに立ちふさがった壁をどのようにクリアしたか、などを紹介します。