倫理的・法的・社会的な課題(ELSI)

公開日:2019年12月25日

  • 朱 喜哲(哲学者/プランナー)

言葉や宗教が違っても共通しうる「公平」──

(写真=123RF)

昨年、米国大統領選挙においてSNS上で収集されたデータが選挙コンサルティング企業に利用されていたというスキャンダルが報じられ、世界的な関心を集めた。日本でも大手就職情報サイトにおいて、利用者に対して「内定辞退率」を推定し、採用企業に有償提供していたという報道は記憶に新しい。

こうしたデータビジネスの新奇な「事件」に共通するのは、それがなぜ、どのように悪いのか、法律も含めてうまく説明するのが難しい点にある。もちろん、同意の有無など法的に問える部分はある。しかし、人々がこうした事件に感じる「不気味さ」「怖さ」は、それに尽きるものではないだろう …

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!