誰かの考え方に心酔したり、否定したくなったときは

公開日:2019年7月24日

  • 宇野 全智(禅僧/曹洞宗総合研究センター研究員)

逢わずしては何も始まらない、逢ったとしても終わりではない(写真=123RF)

業界をリードする人の言葉や考え方に心酔し、傾倒することは誰しもあると思います。あるいは、「なんだ、そんなもの」と拒むこともあります。

肯定にしろ、否定にしろ、それは自我を護り、自己を保つためです。その人の世界観で生きていこうとするか、自己を保つために、飲み込まれるのを回避しようとするかの違いです。

距離を置いて慎重に接しながら、一つを選び取る。選んだあとはどっぷりと、信じ仰いでついていく。信仰とは、これら二つの組み合わせで成立すると思われがちです。

しかし禅では、それは信仰ではありません。これを端的に表したのが、臨済宗の開祖、臨済義玄(?~867年)による「仏に逢うては仏を殺せ。祖に逢うては祖を殺せ。」です …

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!