禅の考える「利益を得る」方法

公開日:2019年5月27日

  • 宇野 全智(禅僧/曹洞宗総合研究センター研究員)

武帝の不純な動機を見抜いた達磨大師。他人の動機はよく見える(写真=123RF)

つい先日も選挙がありましたが、テレビはよく、当選者が「ダルマ」に目を入れる光景を流します。「ダルマ」は禅の教えを中国へ伝えるためにインドから渡ってきた禅僧「達磨大師」がモデル。今回は達磨と、ある皇帝の会話から、禅の考える「利益を得る」方法について読み解いていきます。

当時の中国は南北朝時代の「梁」で、支配していたのは武帝。「仏心天子」とあだ名されるほど信仰が厚く、仏教の"大スポンサー"ともいうべき人物です。武帝は達磨が来訪したと聞き、会ってみることにしました。

宮殿を訪れた達磨に、武帝は得意げに尋ねます。「私はこれまでたくさんのお寺を建立し、教えを広め、僧侶を育成してきた …」

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア