ポップアップストア22事例(その1)

公開日:2018年8月31日

プロモーション手法として、すっかり浸透したポップアップストア。商品のトライアルや顧客の拡大、消費者と直接つながる場として、ネットでの話題化の火付け役として、など、多様な目的で活用されています。飲食物や雑貨、スキンケア用品など、ことし実施されたポップアップストア事例を6回にわたって紹介します。

1.Q'SAI Kale Cafe 表参道

キューサイ

無料のオリジナルドリンクでターゲットにリーチ

キューサイは粉末タイプの青汁「Kale de Kale Fiber」のポップアップストアを昨年に続き、オープン。商品を生かした4種類のオリジナルドリンクメニューを無料で提供した。ターゲットは30歳代を中心とした情報感度の高い女性の新規ユーザー。実施の背景には、この世代の女性から青汁に親しみがない、などの声があがっていたことがある(キューサイが2016年に行ったアンケートの結果)。

そこで、「Kale Party」というコンセプトを掲げ、新たなキューサイの青汁のイメージを訴求する期間限定店のオープンに至った。青汁の原料であるケールについて知ってもらうべく、口頭で豆知識を伝えたり、栄養素について記載したランチョンマットを設置するなどした …

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

ポップアップストアカタログ 2018

プロモーション手法として、すっかり浸透したポップアップストア。商品のトライアルや顧客の拡大、消費者と直接つながる場として、ネットでの話題化の火付け役として、など、多様な目的で活用されています。飲食物や雑貨、スキンケア用品など、ことし実施されたポップアップストア事例を紹介します。