システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

店頭演出・ポップアップストア 心躍る 体験企画

来場人数は連日100人超えで満員 「鉄拳」のユーザー獲得戦略

6月1日発売の家庭用対戦格闘アクションゲーム「鉄拳7」は、発売前の5月29日から3日間、東京・秋葉原で期間限定イベント「e-sports TEKKEN BAR」を開催。連日満員で参加者の90%以上が「大変満足」と回答した当イベントは、どのようにして企画されたのか。

ファンの期待に応える 対戦環境とライブ感の演出

バンダイナムコエンターテインメントは5月29日から31日、対戦格闘ゲーム「鉄拳7」のプロモーショとして、ゲーム対戦を競技として楽しむ「e-sports(eスポーツ)」と飲食店を組み合わせた「e-sports TEKKEN BARsupported by e-sports SQUARE AKIHABARA」をオープンした。

6月1日の発売に先がけ、店内では試遊台を12台設置。来店者同士で自由に対戦が楽しめるようにしたほか、店内トーナメントや、「鉄拳」シリーズのトッププレーヤー「pekos(ペコス)」との対戦なども開催。また、登場キャラクターをイメージしたオリジナルカクテルやフードも提供した。

会場は東京・秋葉原の「e-sports SQUARE AKIHABARA」。本格的なeスポーツ会場として、2014年1月にオープンした。コアなゲームからスマホゲームまで、対戦大会を開催したり、ゲームソフト会社やゲーム用機器のメーカーがイベントを開いたりしている。インターネット設備はもちろん、対戦用のステージや、店内装飾もきらびやか。さながら、スポーツ試合を観戦しながら飲食できる「スポーツバー」だが、eスポーツなら自分も参戦できるのが売りだ。

「鉄拳ファンに来てもらうのだから、何よりもまず対戦環境を整えることが重要でした」と話すのは、バンダイナムコエンターテインメントCS事業部の大久保元博プロデューサー。とくにコントローラーは、野球選手のバット、サッカー選手のスパイクのようなもの。そのため、アーケードコントローラーとパッドの両方を準備した。「それから画面を映すモニターや、機材選びだけでなく、プレイスペースの広さにも気を配り、来店者の誘導方法のような一般的なイベント実施時の注意点に加え、何度もシミュレーションしました」

大久保氏は「開催するまで、どれくらいの人が足を運んでくれるのか、どうすれば楽しんでもらえるのか。とにかく不安でした」と話すが、いざオープンしてみると、反響は予想をはるかに上回った ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

店頭演出・ポップアップストア 心躍る 体験企画

消費者との直接的な接点であるリアルの場をどのように設計し、"心躍る体験"を提供するべきか─。店頭での演出やポップアップストアの事例、また識者の見解から、リアル接点におけるヒントを探ります。