販促会議編集部では読者を対象にアンケートを実施。今月の特集企画「販促予算」について、その使い道や現状を探った。各社ソーシャルメディア広告などのWebプロモーションに注目しているようだ。
そもそも人手不足?
約半数が「1~5人」と回答
販売促進部門の組織人数について、42.2%が「1〜5人」と回答した。次いで「6〜10人」と回答したのが20.3%、「11〜15人」が9.4% と続いた。
販売促進部門の組織人数について教えてください。
デジタル予算の取り方に課題あり
パンフレットの制作予算が取れても、その後のWebでのプロモーションは確保しづらいケースが多いようだ。他にも「販促に割ける予算が少ない中で、いかに効果的なプロモーションができるかを模索中」「既存顧客の把握と、リピート/ファン化施策をどうブランディングし、促進するかが課題」という回答もあった。
小見出し
販促業務での課題・悩みについて教えてください。
回答
自社Webサイトでの製品ページ制作や販促用動画制作&Webサイトアップなどの費用処理が「販促費」として計上されない…(ソフトウェア扱い)
販促のための費用全貌が把握しづらい…
予算の取り方が難しい。「新製品ができたのでパンフレットを作りたい」と依頼がきた場合、制作の予算は取れるが、製品動画・Web専用ページ制作・広告掲載(紙媒体・Web両方)の予算は別に申請となり、通りづらい…
他社は予算の決め方はどうしているか?(年間予算なのか、新製品ごとに初めから決まっているのか)広告・パンフレット作成・Web・動画の総額なのか…
約6割が「1~10%」と回答
プロモーション費は「売上の1割」が基本か
売り上げのうち、プロモーション費にあてられるのは …