システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

いま、消費者を魅きつけるモノ・コト

店頭でVRファッションショー 気になった商品はその場で購入

    『販促会議』2016年8月号では、【VR】のほかにも、以下の内容についても聞いています。
    【アウトドア】「イベントからリアル店舗へ集客」
    【ファッション】「『超十代』若年層インサイトのとらえ方」
    【グルメ】「『ラーメン二郎』はなぜ販促ナシで人気店に」
    【コンテンツ】「映画館が連帯感に包まれる『応援上映』」
    「全国興収1位作品も登場 立川シネマシティの戦略」
    「社会人ラップに改正風営法…クラブカルチャーに市民権」
    【詳細・購入はこちら】

バーチャルリアリティ(VR)が誰でも体験できるようになりはじめた。簡単なものではスマートフォンを利用したものから、現実と間違えそうになるほどのクオリティを追求した端末まで多様な機器が登場したのも追い風だ。このコーナーでは、ゲームにとどまらない、VRを用いた集客コンテンツを集めた。

img01

ニューヨークをはじめ9店鋪で展開
トミー・ヒルフィガーはバーチャルリアリティを活用し、店頭でファッションショーを体験できる施策を実施した。

VRで買い物気分を高揚させる

店頭でショーを見ながら、商品を購入

アパレルブランド「トミー・ヒルフィガー」は昨年10月、ニューヨークをはじめとした店鋪で、バーチャルリアリティ(VR)を活用した店頭施策を実施した。

店内には、サムスンのVRヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」を用意し、「最高の席で、2015秋冬コレクションのファッションショーをご覧ください」と掲げたスペースを設置。

来店者がヘッドマウントディスプレイを装着すると …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

いま、消費者を魅きつけるモノ・コト

ニーズが細分化し、なかなか一挙に消費者の心をつ かむモノやコトを把握することが難しくなった。そこで 本特集では、実際に多くの人が集まっているさまざま なイベントについて取材。
その求心力となっているも のは何かを明らかにし、企業がこれから、マーケティン グのために催すイベントに不可欠な要素を探る。