システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

インバウンド×地方創生

『キングオブバスターミナル』 海外メディアも視察に訪れたバスタ新宿の「結節点」とは

4月4日、東京・新宿に国内最大級のバスターミナル「バスタ新宿」がオープンした。新宿駅周辺で19か所に分散していた高速バスの停留所を1か所に集約。集約前と後では高速バスの乗り換えにかかる時間は半減した。現在2000万人近くいるとされる訪日観光客を地方に「送客」するためにも、交通網の整備は必至だ。

「伝統と革新」のバスタ新宿 着物コンシェルジュと26台のiPadで9言語対応

東京都総務局の調査によれば、年間の商品・サービス販売額は約1兆円、訪日外国人旅行者数でも新宿は全国1位である(JNTO訪日外客実態調査)。さらに新宿駅は1日347万人が利用している、まさに日本を代表する都市である。

そんな新宿にオープンした「バスタ新宿」は1日に最大1625便が発着する、日本最大級のバスターミナルだ。提携しているバス事業者数は118社で39都府県300都市と連絡するネットワークがある。3階には国内外から東京を訪れる旅行者に観光情報を提供する「東京観光情報センター」が入っている。

オープン日には約2300人が訪れた。東京都が運営する同センターでは観光に必要なサービスをワンストップで提供する。例えば、佐川急便やジェイティービーといった民間企業とも連携しており、荷物の預け入れや旅行商品の販売なども行っている。また、「伝統と革新」をテーマに4か国語対応の着物コンシェルジュや無垢の木をイメージしたカウンターなど、内装は日本ならではの伝統を意識していることがうかがえる。

東京だけではなく地方にも送客

訪日観光客には富士山や箱根などが人気のようだ。「訪日観光客が日本に到着後、空港以外で …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

インバウンド×地方創生

訪日観光客は、2000万人目前。政府は2020年までに、4000万人に達することを大目標として掲げました。
現在、多くの訪日観光客が都心部を訪れていますが、彼らの動きを日本全国に波及することができれば、 各地域の活性化にもつながることが期待できます。
地域の魅力をどう打ち出すか、人の流れをどう生み出すか。 その解決策を導きたいと思います。