システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

インバウンド×地方創生

「真心接客」で日本の魅力を発信 リピーター客をつかめるか

ことし4月に20周年を迎えた商業施設「キャナルシティ博多」。日本初となる、本格的な食事を映画館で鑑賞中に楽しめるサービスなど、新たな取り組みにも積極的だ。同施設には、地理的にも近い韓国と中国を中心に、年間約150万人の訪日観光客が来館するという。購買の後押しとリピーター客の獲得がカギだ。

長さ約180メートルのキャナル(運河)を囲むように、ショッピングモール、映画館、ホテル、オフィス等が並ぶ大型複合商業施設だ。

Wi-Fiは当たり前 インフラの整備で顧客満足度を向上

総合免税店「ラオックス」やドラッグストア「マツモトキヨシ」、「無印良品」など、訪日観光客が好むテナントが集まる商業施設「キャナルシティ博多」(福岡市)。同施設では、世界で10億人が利用する無料のメッセージ・通話アプリ「WeChat(ウィーチャット)」をことし1月に導入した。できるだけ多くの訪日観光客と接点を取り、円滑なコミュニケーションを取るためだ。

「WeChat」では、イベント情報やセール情報、店舗のおすすめ情報などを定期的に配信するほか、施設概要や交通アクセス方法、免税方法や外貨両替機(ATM)の場所、FreeWi-fiへのログイン方法など、訪日観光客が来館時に必要とする情報を、いつでも確認できるようにしている。さらに、キャナルシティ博多は6つのビルで構成されているため、目的のビルがどれかを一目で分かるように、ビル毎に異なる色をフロアサインに表示している。また、例えば化粧品の取り扱いがあれば化粧品マークのサインを作るなど、店舗側が工夫して表示しているものもある …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

インバウンド×地方創生

訪日観光客は、2000万人目前。政府は2020年までに、4000万人に達することを大目標として掲げました。
現在、多くの訪日観光客が都心部を訪れていますが、彼らの動きを日本全国に波及することができれば、 各地域の活性化にもつながることが期待できます。
地域の魅力をどう打ち出すか、人の流れをどう生み出すか。 その解決策を導きたいと思います。