システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

企画実現のための社内調整 論理と心理の両面を押さえるには

公開日:2016年5月30日

販促担当者へのアンケートでは、6割が「社内調整」に課題を感じています。上司、他部署への依頼・交渉をもっとスムーズにしたい! そんな販促担当者のリアルな悩みに対し、社内コミュニケーションを円滑にするヒントをお伝えします。

今月のお悩み

上司を含む、マネジメントが 現場の問題を小さなことと捉えて話を聞いてくれません。

事務方の悩みは、職場で枝葉の扱いを受けることがあります。

--------メーカー・販促担当者

枝葉の問題も放置すればどうなるかを説明する

「そんな小さなことでいちいち相談するなよ!」。こう言われると本当にヘコみます。「そんなこと言ったって、私は困っているんですけど、えーえーわかりましたよ。どうせ私がやっている仕事は瑣さまつ末なことですよ」とグチグチ思ってしまいます。なぜ上司は話を聞いてくれないのでしょうか。「自分のことが嫌いなのかな。視界に入っていないのかな」といろいろ考えてしまいます。

組織をマネジメントする立場になってみてわかることは、毎日本当にいろんなところで問題が起こり、常に火消しをしなればいけないんだなあということです。大きい課題から小さいトラブルまで、上から落ちてくる宿題から、下からわいてくる不満や愚痴まで。「もっと生産的な仕事をさせてくれ、問題処理で俺の時間を埋めないでくれ」と思っていることでしょう。

さて、このような状況を打開するにはどうすればいいのか、二つの視点で考えてみましょう …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!