システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「機能性表示食品」制度を追い風にできるか

公開日:2015年12月01日

雪印メグミルク「恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト」。「内臓脂肪を減らす」ことをダイレクトに訴求。向井理さんを起用したテレビCMも展開。

食品パッケージに機能性を表示

これまで機能性を表示できる食品は限られてきた。国が許可した特定保健用食品(トクホ)と、国の規格基準に合った栄養機能食品だ。そして2015年4月、機能性表示食品制度が開始。消費者にとっては、機能性を分かりやすく表示した商品の選択肢が増える新しい制度であり、健康の維持に役立つ食品を売り伸ばしたい販促担当者にとっては、パッケージに機能性を表示することで、より商品の強みを伝えやすくなる。

ここで制度の特徴をおさらいしておこう。新制度では、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠など必要事項を、消費者庁長官に届ければ機能性を表示できる。トクホと異なるのは、国が審査を行わず、事業者の責任において表示を行う点だ。機能性の根拠を説明する方法は、人を対象に行う臨床試験、または ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!