システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

タイムリーに「潜在意識」を刺激せよ 確かな情報価値で販売増

公開日:2015年9月01日

2015年3月期テレビ通販売上高で在京キー局でトップを獲得したディノス・セシール。2年連続2ケタ成長の理由は、テレビの原点、「情報屋」発想という。まずは「売る映像」の雄に学ぼう。

「腹部への使用シーン」が印象的な、家庭用エステマシン「アセチノスリムタップ グランデ」。戦略商品のひとつで、YouTube広告も実施。再生回数は75万回を突破した。

─2015年3月期は前年比16.6%増で、在京キー5局でもトップの結果となりました。好調の要因は?映像づくりの方針に変化はありますか。

“モノ売り”をやめたら、モノが売れるようになった─。逆説的ではありますが、本当のことです。自分たちをこうとらえ直したことが、2年連続で二ケタ成長ペースに乗れたことにつながっていると考えています。

では、私たちは一体何になったのか。それは“情報屋”です。モノを中心に考えるとモノの説明に終始してしまいます。例えば材質や機能などスペックを、“モノ売り”として話すのと、“情報屋”として話すのでは視聴者の反応が異なる。

皆さんはテレビをつける際、どのようなことを期待するでしょうか。きっと意識せずとも、「新しい情報」を求めるのではないかと思います。

ニュースはもちろんですが、バラエティ番組でもドラマでも同じ。見たことのないものを見たい、そういう期待があるはずです。

ですからテレビ通販でも、モノの押し売りではなく、新しくて役立つ情報としてお届けしよう、そう方針を定めたのです。それが“情報屋”ということです。


ダイソンの掃除機はメーカーを訪れて撮影。スマートフォンでの視聴を意識した画面構成で、シンプルな背景で見やすくした。放送では紹介しきれなかった情報も追加。

年間カレンダーで考え抜く

─企画法など具体的に変えた部分は。

最も変わったのは、「1年間全体で商品を考える」ことですね。1年分の番組カレンダーを用意し ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!