システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

液晶ビジョンと無線LANの導入で車内サービスを向上

img01

バスにはデジタルサイネージが2基設置され、広告のほか地域情報も放映される。

FUKUOKA BUS VISION

広告と地域情報を組み合わせ 注目度アップを狙う

西日本鉄道は、2014年12月1日より福岡都心100円循環バスとして運行している22台の車両内に液晶ビジョンを2基設置し、ニュースや沿線のイベント情報、広告などの提供を開始した。液晶ビジョンは運転席後部に22インチ、中扉付近に20インチのものが設置され、ニュース、天気予報や地域沿線のイベント情報のほか、広告などを10分にまとめたものが繰り返し放映される。音声はなく、文字と画像のみでの案内となる。

福岡都心100円循環バスは、1999年に運行を開始し、博多駅を起点とするルートや分かりやすい運賃で市民や国内外からの観光客など1日約1万2000人が利用、広告媒体としても活用されている。その車内で情報提供を行うことで …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!