システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

たった10分で問題点が明確になるレポートを作る

公開日:2014年5月12日

  • ソフトプランニング 代表取締役 玉井昇

    ネット通販で成功するための8要素

    1. 顧客とつながる、顧客がつながるコミュニティのつくり方
    2. 集客のための広告&ランディングページの極意
    3. 価格で勝負しないECサイトの条件
    4. 3ステップで考えるEC本体サイト“カイゼン”術
    5. ECサイトに忙殺されない運用の秘訣
    6. ECサイトのためのソーシャルメディア活用法
    7. GoogleアナリティクスでPDCAサイクルを確立する方法
    8. 買いたくなるキャッチフレーズ文章のつくり方

日々業務に追われ、じっくりと検証する時間の取れないECサイト運用担当のあなたが、Googleアナリティクスを使って、短時間でサイトの問題点を見つけ出し、なおかつ、定例ミーティングで上司に報告できるレポートを作るためにはどうすればいいのか?ここでは、マーケティング視点に立ったECサイト運用術を紹介する。

PLAN

ECサイトウェブマスター三つの仕事

ウェブマスターの仕事であるサイト運用の目的は、一言で言えばコンバージョンをたくさん生み出すこと。そのために、日々アクセスを集めたり、コンテンツを追加したり、ページを改善したり、時にはメルマガを発行したりする。また、上司や部署への報告や社内や外部への指示を出すのもウェブマスターの仕事である。

そんなウェブマスターの仕事をPDCAサイクルに合わせて実践する方法をお伝する。ウェブマスターの第1の仕事は、数字の管理である。月間または週間など期間を区切り、その間のウェブサイトの稼働状況を記録する。数字の管理にはGoogleドキュメントやエクセルなどで集計シートを作り、瞬時に必要な数字を取り出せるようにする必要がある。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!