「体験・体感型プロモーション」―2014年注目のSPキーワード(1)

公開日:2013年12月27日

体験・体感型プロモーション
(たいけん・たいかんがたぷろもーしょん)

商品・サービスの特長をより深く消費者に実感してもらうため、シチュエーションや演出などにこだわってプロモーションを行う。店舗においては、コンセプト実感できるような装飾などを行う場合がある。

特長を最大限実感できる
シチュエーションを演出

商品、サービスについての理解を促すため、より深い体験・経験をしてもらう工夫が最近のプロモーションには求められている。商品・サービスの特長を理解して「これはよい」と納得してもらえれば、消費者自身の納得度が向上し、購買に結び付きやすいからだ。例えば食品であれば、試食・試飲、家電製品であればイベントスペースや家電量販店スペースでのデモなどで実感してもらう。しかし、最近はとにかくたくさんの人に経験してもらえればよいという考えではなくなっている。

ターゲット層が集まりそうな場所を選ぶだけでなく、最近は「このタイミングで商品を使ってもらえたら、その良さを実感してもらえる」というシチュエーションをどう企画・演出できるかが勝負となっている。

例えば、行楽シーズンにノンアルコールビールの試飲を、高速道路のサービスエリアで実施することなどがこれにあたるだろう。「みんなと一緒に楽しみたいけど、車の運転があるからアルコールは飲めない」ときに手渡すことで、より商品の魅力を深く実感してもらえる。

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!