月刊販促会議 2024年5月号 No.313
月刊『販促会議』編集部(編集)
特集1
いま、LTVに向き合う理由
ダイレクトマーケティング進化論
OPINION- 非価格主導型プロモーションで
健全かつ持続可能なLTV向上を目指す
池田紀行(トライバルメディアハウス) - 「また買いたい」のスイッチを押す方法
販促担当者がLTV向上のためにできること
小阪裕司(オラクルひと・しくみ研究所) - アップセル・クロスセルはどうつくるのか
購入単価を上げる販売促進戦略を考える
齋藤直樹 - 新規獲得に依存しない「守りの販促」
顧客の離反を防ぐグロースマーケティングとは
DearOne CASE- 「韓国棚」の戦略的導入で総合的な売り場演出を狙う
ラーメン棚を飛び出しクロスセルが自然発生する場に
農心ジャパン - アプリは「顧客を知るツール」と捉える
なぜ、チュチュアンナは3年で
LTV伸長率135%を実現できたのか
チュチュアンナ - LTV向上の鍵は「ワクワク」の醸成
大阪焼肉・ホルモン ふたごの
ロイヤルティプログラム
FTG Company COLUMN- クーポン配布、アップセル施策の乱発に要注意
ロイヤルティプログラムでLTVが上がらない理由
井本悠樹、小池悠太(フェズ)
全日本DM大賞
- 2023年度 ダイレクトメールの頂点に立ったのは?
「第38回全日本DM大賞」の受賞作が発表!
特集2
知名度ゼロからどう売り伸ばす?
新興ブランドの販促戦略
OPINION- 「初出店」の新興ブランド 人気に火をつけるためには
トレンドに頼らない「マインドへの共感」という方法
東急不動産 - 商品を置きたい場所を明確にして大ヒット
売り場を通して「豆腐の新しい食べ方」を提案する
アサヒコ - アパレルショップに陳列されるサバ缶?
価格の比較対象を「洋服」に設定して大成功
東の食の会 - コカ・コーラ初のアルコールブランドが
レモンサワーの定番になるまで
あの頃の「檸檬堂」がしていた売り場提案とは?
日本コカ・コーラ INTERVIEW- ターゲットは、仏壇・仏具と関わりがない消費者
お仏壇のはせがわが「推しの祭壇」をつくったワケ
はせがわ - 戦略的な店舗縮小で売上が約5倍に
都市にしかオープンしない「旬八青果店」
アグリゲート - ミシュラン獲得の高級店が回転寿司を初出店
本店の味を維持しながら価格は3分の1に
ONODERAフードサービス
特別企画
第16回「販促コンペ」課題発表!
METHOD
- ㊙公開 これがプロの企画書だ!
メルカリ「ウチの実家」の企画書
濱村裕也(thaw)、ハンスンフン(メルカリ) - 定期購読者特典
過去に掲載された企画書の実物を入手できる!
「プロの企画書」ダウンロードサービス - リテールインサイト徹底解剖
倉林武也(リテイルインサイト) - 買う5秒前Ⅱ
草場 滋
CASE STUDY
- SHOW YOUR SHOP !
dacō お茶の水 - 今月のPOP UP !
寝ころび台湾料理店 - まちの“愛され店舗”探訪
目黒区中央町 フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー - シン・トップの現場力
ウェンディーズ・ジャパン/ファーストキッチン
紫関 修 - ヒットの仕掛人に聞く
SHIDOMODO「ミュージックキーホルダー(The Music)」 - いま会いに行くべき、販売・接客のキーパーソン
ユナイテッドアローズ新宿店 仲 希望
ACTIVATION TOOLS
- PACKAGE
美味しいジュース - POP
ジョエルロティ/REC 陳列什器
- OOH
THINKフィットネス/ゴールドジム - EXPERIENCE
貝印/「miness」発表会
TOPICS
- 業界団体の動きにみる SP最前線
● 日本プロモーショナル・マーケティング協会(JPM)
● 日本広告審査機構(JARO)
NEWS&DATA
- IDEA&TECHNIQUES
文藝春秋/大丸松坂屋百貨店/藤田観光、サッポロビール/スクウェア・エニックス/アクア/NTTドコモ/ハーゲンダッツ ジャパン/バサラホールディングス - INFORMATION
- SP EXPRESS
- PRESENT CAMPAIGN
- PROMOTION MOVIE
- MARKETING DATA